日進市 産婦人科クリニック様の90cm海水魚水槽をメンテナンス!その後の様子
水槽サイズ(mm) | W900 × D450 × H500 mm |
---|---|
水槽の種類 | 海水魚水槽 |
産婦人科クリニック様の90cm海水魚水槽!メンテナンス事例
愛知県日進市の産婦人科クリニック様では、2014年に90cm海水魚水槽の水槽レンタルを開始され、現在はメンテナンスサービスのみをご利用いただいています。
クリニック内の休憩スペースに設置されたこちらの水槽は、設置してから約11年が経ちますが今もなお美しい水景を保っており多くの方に親しまれているアクアリウムです。
窓側に位置を変更した後も、クリニック内のインテリアに良くなじんでいます。
窓から優しい光がさしこみ、カラフルな海水魚たちが泳ぐ姿を明るく照らしてくれます。
小さなお子様から大人の方まで幅広くお楽しみいただけるアクアリウムは、来院時や待ち時間の緊張を和らげる効果もあるため、クリニックにとてもおすすめです。
90cm海水魚水槽のメンテナンスについて
本物の海のアイテムで落ち着いた雰囲気を演出
設置当初より左に寄せた『三角構図』でレイアウトしています。
三角構図をベースに、水槽の状態や飼育魚に合わせてメンテナンスのタイミングで細かな調整を加えています。
レイアウトに用いているアクセサリーは、カラフルな人工水草ではなく、飾りサンゴやヒトデなど実際の海の生物をモチーフにしたアイテムのため、落ち着いた海の水景を演出しています。
今回は時期的に水槽横に五月人形が飾られていますが、和の調度品とも調和し落ち着いた空間となっています。
月2回のメンテナンスで美しさを保っています
こちらの水槽は、月2回の定期メンテナンスで長年美しさをキープしています。
アクアガーデングループでは、豊富な経験と知識を活かして水質管理や生体管理を丁寧に行い、常に美しいアクアリウムをお楽しみいただけるよう心がけています。
病院やクリニックなど、衛生面に気を配る必要がある施設でも安心して導入いただけるため、待合スペースにリラックスできる空間をつくりたい方におすすめです。
この水槽で暮らす生き物たち
こちらの水槽には、鮮やかな色合いで人気の『カクレクマノミ』や『シリキルリスズメダイ』などをはじめ、多彩な海水魚を導入しています。
特に、『ブラックオセラリス』は落ち着いた黒色の体色が特徴で、同じクマノミの仲間であるカクレクマノミのオレンジ色とは異なる魅力を持つ魚です。
どちらもフワフワと愛らしく泳ぐ姿が似ていますが、見比べると個性の違いがはっきりし、観察していて飽きることがありません。
カクレクマノミ、ブラックオセラリス、デバスズメダイ、マンジュウイシモチ、キンセンイシモチ、シリキルリスズメダイ、ヒフキアイゴ、ヒレナガハギ、フチドリカワハギ、ヤエヤマギンポ、サラサゴンべ、マガキガイ、シッタカガイ など
『キンセンイシモチ』や『デバスズメダイ』といった、控えめな色合いの魚種も取り入れているので、クリニックの和のテイストとも調和しています。
金色がかったオレンジ色の体にストライプ模様が入るキンセンイシモチは、「ゴールドストライプカージナルフィッシュ」とも呼ばれ、温和な性格のためカクレクマノミなどとも混泳しやすい魚です。
窓際に水槽を設置していると、日が差し込むことからどうしてもコケが発生しやすいのですが、『ヤエヤマギンポ』や『フチドリカワハギ』といった、藻類を食べてくれるお掃除役の生体の活躍で、コケ対策も万全です。
ヤエヤマギンポは大きくなると12~15cmほどに成長し、まつ毛のように見える皮弁がとても愛らしい魚として人気があります。
また、フチドリカワハギは平らな体型と尖った口先、背中のトゲのような形状が特徴的で、水槽の中をひらひらと泳ぐ姿が目を引きます。
このように個性的な海水魚が多く泳ぐ水槽は、見た目の美しさだけでなく生体同士の相性を考え導入することで、水槽の美しさ維持する効果も期待できます。
病院・クリニックにおすすめ!アクアリウムがもたらす癒し効果
アクアガーデングループの水槽レンタルサービスは、オフィスや個人宅だけでなく、病院・クリニックにも数多く導入されています。
患者様が過ごす待合室に設置すると、魚がゆったり泳ぐ姿や水の音による穏やかな雰囲気が、不安を和らげる癒しの空間を演出します。
さらに、患者様のストレスを軽減するだけでなく、施設のイメージアップや他の病院との差別化にもつながるメリットがあります。
メンテナンスが不要な水槽レンタルプランなら、手軽に美しいアクアリウムを取り入れることができるため、快適な空間づくりを検討されている方に最適です。
ぜひアクアリウムを導入し、リラックス効果の高い環境を実現してみませんか。
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。